あいあいじぇいを退職します👋
エンジニアもすなる退職ブログといふものを……
2022年3月31日を最終出社日として、株式会社インターネットイニシアティブを退職します👏 新卒で入社してちょうど4年間、大変お世話になりました。
退職ブログを書いてみようと筆を走らせてみたものの、思いのほかたくさん書けそうになく……ですが、せっかくなので少しだけですが、将来の自分のためにもエントリーを残しておきます
IIJでどんなことしていたの
僕はIIJのとある金融サービスの部署のエンジニアとして仕事をしていました。最終的な肩書きがただの「エンジニア」なのは、それはそれでちょっぴり寂しい気もする……ww
主な業務内容としては次のようなものに携わってきました。
- アプリケーション開発
- フロントエンド
- バックエンド
- インフラ開発
- AWS関連
- Kubernetes
- プラットフォームエンジニア的なやつ
……おぉ、こうやって並べてみると専門領域がフワッフワしてるなぁw スキルセット的にはインフラ領域1に対してアプリケーション3……ぐらいの立ち位置ですね🤔
最初はアプリケーションエンジニアとして金融システムを開発し、その後インフラに近い領域からプラットフォームエンジニア的な立ち位置で開発メンバーの補佐や技術検証などをやってきました。とはいえ今でも自分の一番の専門と言える領域はアプリケーション開発ですね。コーディング楽しい🤪
メイン業務とは若干外れますが、IIJのブログにこんなネタを投稿していました。多々反響もらえて(特にKubernetesネタ)非常に楽しかったですw
Why 退職?
退職する主な理由は、転職するからです。(?🤔?)
新しい環境で挑戦してみたいな〜と考えていた矢先、とあるクラウドベンダーさんとお仕事する機会があったので挑戦してみようと思い転職を決めました。やっぱりね、刺激が欲しいんですよww
おそらく今の環境に残っていても様々なキャリア、技術面を磨くことはできるとは思いますが……それはあくまでもIIJという会社から見える世界でのみ、やっぱり一度外に出てみたいなと思うわけです。
最後に
4年間、面倒を見てくださったメンバーに最大限の感謝を。たくさん尻拭いしてくださり本当に感謝しております。この4年間は、自分にとって大切な4年間になりました👏
また社内に転がっている様々なコミュニティ(IIJ Bootcamp GitHub - iij/bootcamp: Bootcamp ハンズオンで使用する資料集 とか)での会話も非常に楽しかったです。気軽に困ったことや技術ネタをネットミームとともに盛り上がれる場があるのは、なんというかすごくIIJらしさを感じてますw
とはいえ退職するからと言って人が変わるわけでもなく、今後もTwitter等で元気よく自生しておりますので
ではでは👋